素集庵 - hut on a phase transition

散逸構造、形態形成、創発といった用語に触発された思考のメモ書き。趣味から政治の雑感も。

自然科学

集字に使えるスマホアプリ・PCサイト

作品制作時に、集字(しゅうじ)、と言って、様々な古典から同じ字をかき集めて、書体比較検討を行うが、これに便利なスマホアプリを見つけた。 書道関係者は皆さんご存知かと思うけれど、紹介する。 「书法字典大全」 (书=書) 簡体字中文のアプリだが、日…

進化論はゴジラだと言いたいのかどうか

久々の投稿 m(__)m 放送大学が2018年に制作した「“科学”からの招待状 地球生命シリーズ(全2回)」で使われる音楽について。そのうちまた再放送されるかな。 第2回『人類につながる生命進化』の半ばあたり、 多生物共生体の登場から、エディアカラ生物群の絶滅…

全球凍結の示唆する事

地球物理学で提示されているモデル「全球凍結」(Snowball Earth) は、最近では高校の地学の教科書にも載っていると聞いて、いよいよ定説化してきたと感じる。 地球46億年の歴史の中で、少なくても2回、地表が凍結したという話である。最初に聞いた時には4,5…

原始共産制は噓

生物進化を辿れば、原始共産制など、直ちに噓だと分かる。 集団は常に濃度分布として捉える事ができる。適度なエネルギー供給があって集団という形態が形成される。生物の場合、食料供給が最も重要なエネルギー指標である。 エネルギーが少なければ、集団は…

要素と相

要素が多数集まると、その集合体の外表面が相を成す。 例えば、水分子が集まると、液体としての水・固体としての氷ができる。 相の性質は、特に相転移の挙動を、水の場合は氷・水・水蒸気の態様の変化を、要素の性質から推し量るのはかなり難しい。 相がまた…